(4)リスク因子と予防
- 主として睡眠中に発症し,生後2~6か月に多い.
- 厚生労働省はリスク因子を避ける予防対策として,①母乳栄養,②両親の禁煙,③仰向け寝を推奨しており,一定の効果は認められる.
- 上記対策に加えて,睡眠環境の整備(Safe to Sleep Campaign)が有用である 6, 7)
文献
- 1)厚生労働省.乳幼児突然死症候群(SIDS)に関するガイドラインの公表について,2005(https://www.mhlw.go.jp/houdou/2005/04/h0418-1.html)
- 2)小谷泰一.日本 SIDS・乳幼児突然死予防学会雑誌.20(1):6-15,2020
- 3)小保内俊雅.日本 SIDS・乳幼児突然死予防学会雑誌.21(1):4-13,2021
- 4)Filiano JJ, et al. A perspective on neuropathologic findings in victims of the sudden infant death syndrome:the triple-risk model. Biol Neonate. 65: 194-197, 1994
- 5)厚生労働省.乳幼児突然死症候群(SIDS)診断ガイドライン(第 2 版),2012(https://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000002vqer-att/2r9852000002vqou_1.pdf)
- 6)加藤稲子,他.日本 SIDS・乳幼児突然死予防学会雑誌.23(1):2-16,2023
- 7)加藤稲子.小児科.61(12):1643-1650,2020