序 序 I . 総論_1.新生児ケアの基本1.新生児ケアの基本 (1)出生直後から退院まで (2)退院後から1か月児健康診査まで (3)1か月児健康診査と乳幼児健康診査 I . 総論_2.産後ケア施設における新生児・乳児の対応 2.産後ケア施設における新生児・乳児の対応 (1)産後ケア事業の役割 (2)産後ケアにおけるトラブル (3)重大事案発生予防 (4)重大事案発生への対応 (5)重大事案発生時の対応 II . 各論_1.NCPR(新生児蘇生) 1.NCPR(新生児蘇生) (1)NCPR 普及事業 (2)新生児蘇生において重要な要素 (3)新生児蘇生の成功率を上げるポイント II . 各論_2.早期母子接触 2.早期母子接触 (1)定義 (2)意義 (3)早期母子接触中の新生児急変 (4)早期母子接触実施の留意点 1) (5)新生児急変への備えと対応 II . 各論_3.産科医療補償制度「再発防止に関する報告書」からの注意喚起 3.産科医療補償制度「再発防止に関する報告書」からの注意喚起 (1)新生児蘇生法(NCPR)について (2)新生児の一般管理 (3)おわりに II . 各論_4.新生児聴覚スクリーニング(NHS:Newborn Hearing Screening) 4.新生児聴覚スクリーニング(NHS:Newborn Hearing Screening) (1)意義 (2)方法(図5,6) (3)結果が異常であった場合の対応(図7) (4)結果が正常であった場合 II . 各論_5.新生児マススクリーニング 5.新生児マススクリーニング (1)意義 (2)対象疾患 (3)検査の流れ(図8参照) (4)スクリーニング陽性の場合の対応 II . 各論_6.1か月児健康診査 6.1か月児健康診査 (1)身体発育 (2)身体診察 II . 各論_7.乳幼児の予防接種 7.乳幼児の予防接種 (1)乳児期に行う予防接種 (2)生後2か月に接種するワクチン (3)乳児期に必要なワクチンと接種スケジュール (4)接種前に確認すべき児の状態 (5)接種後に問題が生じた時の対応 II . 各論_8.乳幼児突然死症候群(SIDS:sudden infant death syndrome) 8.乳幼児突然死症候群(SIDS:sudden infant death syndrome) (1)病態と原因 (2)発症頻度(表8) (3)生じた時の対応 (4)リスク因子と予防 II . 各論_9.位置的頭蓋変形(斜頭症) 9.位置的頭蓋変形(斜頭症) (1)発生頻度 (2)発症要因 (3)危険因子(Nelson Textbook of Pediatrics, 21st ed より) (4)診察方法 (5)放置するとどうなるか(将来的なリスク) (6)予防法(悪化予防・改善法) (7)治療 (8)1か月児健康診査で親に相談された時の対応(図 18) II . 各論_10.皮膚トラブル 10.皮膚トラブル (1)スキンケアについて (2)新生児や乳児にみられる皮膚トラブル (3)1か月児健康診査時の対応 II . 各論_11.発育性股関節形成不全 11.発育性股関節形成不全 (1)早期発見方法 (2)予防方法 (3)診察すべきポイント (4)治療 (5)予後 II . 各論_12.新生児・乳児消化管アレルギー(新生児・乳児食物蛋白誘発胃腸症) 12.新生児・乳児消化管アレルギー(新生児・乳児食物蛋白誘発胃腸症) (1)病態 (2)分類 (3)診断 (4)対応法(図 22) II . 各論_13.小児眼科疾患 13.小児眼科疾患 (1)小児の視力と視覚感受性時期 (2)保護者への問診 (3)眼疾患を疑う異常所見 (4)視覚スクリーニングの実際 II . 各論_14.Late preterm 児,SGA 児のフォローアップ 14.Late preterm 児,SGA 児のフォローアップ (1)late preterm 児・SGA(small for gestational age)児のまとめ (2)late preterm 児・SGA 児の退院に向けたチェック項目 (3)late preterm 児・SGA 児のフォローアップ 編集後記 編集後記